メニュー

にきび(尋常性ざ瘡)

にきびとは

にきびは尋常性ざ瘡といわれ、10~30代、特に思春期に好発します。にきびは毛穴に一致してできる炎症を伴う丘疹です。

にきびは治るの??

にきびは肌質だけではなくホルモンの影響を大きく受ける疾患です。そのため薬を使用してすぐに治るものではありません。最低でも3-6か月程度の治療が必要のなることがほとんです。根気も必要になりますが、気長に治療をしていくことが大切です。

にきびの原因

にきびはホルモン(内分泌)と皮膚の角化亢進、細菌(アクネ菌)が原因で起こるといわれております。思春期になるとアンドロゲンと呼れるホルモン分泌が亢進し、顔が脂っぽくなります。さらに皮膚の角化により毛穴を塞ぐようになります。そして顔の脂を好むアクネ菌が脂を分解して遊離脂肪酸を産生し、それが顔に炎症を引き起こします。

他にもストレスや遺伝など様々な因子が複雑に影響していると考えられております。

にきびの症状

最初は面皰(コメド)という小さい結節が形成されます。色調は白色のものが多く、“白ニキビ”といわれています。白ニキビの中で段々とアクネ菌が増殖し、炎症を伴う“赤ニキビ”に変化していきます。そしてニキビ痕を残して治癒をしていきます。早めに適切な治療を行うことでニキビ痕を減らしていくことが可能となります。

にきびに似た疾患

ステロイドざ瘡、顔面播種状粟粒性狼瘡など

にきびの治療

赤いにきびには抗生剤外用や内服、白いにきびには毛穴の詰まりを改善するピーリング作用を持つ外用剤を使用します。ほとんどの場合で赤いにきびと白いにきびが混在するためお薬を数種類併用することが多いです。にきびの治療は開始してすぐに効果が出るのではなく、数ヶ月使用することで改善をしていきます。にきびが減少したあとも薬を使用して予防・維持に努めることも重要です。

抗生剤外用・内服

現在数種類の抗生剤外用薬が使用されております。中には年齢制限のあるものもありますが、1日1回の使用で効果が得られるものもあります。抗生剤外用は赤いにきびにのみ使用し、周りに広く塗る必要はありません。内服の抗生剤はガイドライン上も有用であるとされていますが、長期間の使用は耐性菌を生むため避けるようにしております。抗生剤によってはめまいや色素沈着の副作用があるものもあります。

過酸化ベンゾイル(ベピオ®ゲル)

抗菌作用と角質剥離作用があります。使用開始時にヒリヒリ感などの副作用が出現することがあり、小範囲からの塗布を開始していきます。保湿剤を塗布すことでヒリヒリ感などを抑えることも可能です。2023年6月から新しいベピオローションが販売されました。以前のものより刺激感が少なく使いやすとのことで当院でも使用しております。

アバタレン(ディフェリン®ゲル)

面皰抑制作用と抗炎症作用があります。過酸化ベンゾイルと同様にヒリヒリ感が強く出現することがあります。妊娠中の方には使用出来ません。

アゼライン酸

アゼライン酸は天然由来の成分で海外では以前からニキビ治療に使用されておりました。アゼライン酸は上記の保険の治療薬がかぶれて肌に合わない方や治療を継続しているけどなかなか効果が出ない方、赤みが取れにくい方などに処方しております。これは保険外のお薬になります。当院ではロート製薬のAZAクリア(1980円)を使用しております。AZAクリアは保険外のお薬になります。

漢方

漢方はガイドライン上の推奨度は低いですが、他薬剤で副作用がある場合や他治療と併用することで有用なケースもあります。当院では生理に伴って悪化するニキビやなかなか治らない赤いニキビなど認める場合に使用することが多いです。

スキンケア

洗顔は1日2回を基本とし、こすりすぎないよう優しく洗顔するようにして下さい。脂っぽい方は若年者の方は保湿は必須ではないですが、にきび治療薬で乾燥傾向になる場合には使用をすすめております。洗顔石鹼や保湿剤などにはノンコメドジェニックのものやにきび肌に向いたものもありますで外来でお尋ね下さい。

生活習慣

以前はチョコレートの食べ過ぎなどが指摘されていましたが、特定の食べ物が影響を与えることはありません。バランスの良い食事を心がけて下さい。ストレスや夜更かしなどを減らすことも重要です。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME