メニュー

じんま疹

じんま疹とは

じんま疹はかゆみを伴う膨疹(盛り上がった赤みのあるぶちぶち)が体に出現する疾患です。短期間で治るものを急性じんま疹、6週間以上継続する場合を慢性じんま疹といいます。

 

じんま疹の原因

じんま疹は何らかの刺激により肥満細胞とよばれる細胞からヒスタミン(アレルギー反応や炎症に関与する物質)などが放出され、血管透過性が亢進し皮膚に限局性の浮腫(膨疹)として現れます。また、ヒスタミンは痒みを引き起こすためじんま疹は痒みを伴う湿疹であることが分かります。じんま疹の中にはより皮膚の深部で炎症を起こす血管性浮腫という病態もあり、唇や眼周りで症状が出現することがあります。

じんま疹にはアレルギーが関与する病態とそうでない病態に大別されますが、症状は同じなので見た目だけでそれを区別することはできません。アレルギー性の場合は食べ物や植物、薬など様々ありますが、アレルギー関与のじんま疹は少ないといわれており、原因の分からない非アレルギー性のじんま疹が大半を占めております。非アレルギー性のじんま疹は特定の刺激に反応する刺激誘発型というものがあります。その刺激誘発型の中には日光や温度差、物理的な刺激(擦れたり引っ掻いたり)、運動や発汗(コリン性という)、仮性アレルゲン(食品や薬品そのものに含まれる成分が直接皮膚に作用する現象でアレルギーとは異なる)などがあります。

じんま疹の症状

かゆみのある膨疹が出たり消えたりするのが特徴です。引っ掻くことで周りに広がったりもします。稀に粘膜にも症状が出現し、息が苦しいなどの重篤な症状が出現することもあり緊急を要することがあります。呼吸苦などが出現したら直ちに総合病院を受診するようにして下さい。

じんま疹の診断や参考になる検査項目

じんま疹は症状の経過と特徴のある湿疹から診断できます。アレルギーの関与が疑われる場合には採血でアレルギー検査(特異的IgE抗体を調べる)を調べたり、疑わしい物質を直接皮膚に当てて調べる(パッチテストやプリックテストは当院では施行しておりません)を行います。ただ、これらの検査で確実に原因が特定できない場合も多いです。

じんま疹に似た疾患

接触性皮膚炎、皮膚掻痒症、アトピー性皮膚炎など

じんま疹の治療

じんま疹は原因が特定できればそれを避けるようにすることが重要です。ただ、多くの場合で原因の特定が困難であることが多いです。症状が慢性化する慢性じんま疹になると治療に苦渋し、治るまでに数年かかることもあります。慢性じんま疹に対してゾレア®という注射薬が保険適応となりましたが、当院では行っておりません。注射が必要な場合には別施設をご紹介させて頂きます。

抗ヒスタミン薬

じんま疹はヒスタミンという物質の作用が原因であるためヒスタミンの働きを抑える抗ヒスタミン薬(かゆみ止め)の服用を行います。現在までに多数の薬が販売されておりますが、眠気が強く出る(第一世代)ものと眠気が出にくい(第二世代)のものがあります。抗ヒスタミン薬は何種類もありますが、お薬との相性もあり一概にどの薬が効果的であるかは個人差があります。なるべく副作用が少なく、服用回数の少ないものが適応すればよいのですが、眠気が少しあるような薬のほうが効果がより得られるケースもあります。また、通常量よりも多くの量を内服したり、別の薬(H2blockerや抗ロイコトリエン受容体拮抗薬)を組み合わせて相乗効果を期待する方法もあり、患者様ごとに治療薬を変更していくことが必要です。

塗り薬

レスタミンクリームといったかゆみ止め作用がある外用薬を使用します。1日何回塗布して貰ってもかいまいません。ステロイドの外用薬はじんましんに対してはあまり有効ではないので積極的には使用しておりません。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME