メニュー

水虫(白癬)

水虫とは

俗にいう‟水虫”は医学的には白癬といいます。水虫は足に起こることが多いですが、他にも爪や股間、頭などにも起こることがあります。

 

水虫の原因

水虫の原因となる白癬菌は日常生活の中で様々な場所に潜んでいます。特にバスマットやスリッパ、公衆衛生浴場などで感染することが多いといわれています。白癬菌はジメジメとした高温多湿を好み、ケラチンを栄養分として繁殖します。そのため夏場に多く、足に感染しやすい(足は角質が分厚い)のも白癬菌の性質によるからです。足の水虫は日本人の5人に1人、爪の水虫は10人に1人というとても高い確率でかかっていることがあり、珍しい病気ではありません。

水虫の症状

陰部や体部に白癬様の症状がある場合でも足に気が付かないうちに白癬菌に感染していることがあります。つまり足の白癬菌を触ることで他の部位に移ることがあります。白癬菌の症状としては指の間の掻痒感と水ぶくれ、びらんを認めることが多いです。さらに爪に感染すると爪の色の混濁、肥厚を認め爪切りがしにくくなります。

水虫の診断や参考になる検査項目

白癬菌がいそうなところから検体を採取して、顕微鏡で確認します。(KOH法)場合によっては培養検査に提出することもあります。ただ、最近では薬局でご自身で水虫薬を購入し既に塗布されていることが多く、このような場合には白癬菌の同定が難しくなります。

水虫に似た疾患

掌蹠膿疱症、汗疱など

水虫の治療

外用薬と内服薬があり、部位や範囲などで使い分けを行います。

外用薬

足の水虫などに使用します。十分量(1FTU)を片足分として指の間、足の裏に向かって広範囲で塗ります。指の間にしか症状がなくても広範囲に塗ることで白癬菌が広がるのを予防します。外用薬はクリームと軟膏タイプのものがありますが、びらんや傷がある場合には軟膏タイプのものを使用します。白癬菌の治療には外用薬の場合2か月以上は塗布が必要になることが多いので外来で症状を確認しながら適宜お薬を調整していきます。

爪外用薬

爪水虫にも塗るタイプの外用薬があります。爪の表面のみに白癬が感染している場合は効果的ですが、爪と指の間に白癬菌が感染して爪がボロボロするような場合には効果が得られにくいことがあります。爪が生え変わる期間が約1年程度なのでその間使用しないといけないことが多いです。

内服薬

爪水虫で難治性のものや足水虫でも皮膚が分厚くなっているようなタイプ、髪の毛の中などに水虫が感染した場合には内服薬が有効です。ただ、内服薬は肝臓へ影響することが多く、肝機能が悪い方などは使用が難しい場合があります。内服の期間ですが、薬の種類によって異なり短いものでは3ヶ月、長いものではおおよそ6ヵ月~12ヶ月を目安に内服を行います。内服中は定期的に採血を行い副作用(肝機能障害)が出ていないことを確認します。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME